ちょっぴり遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します!
さてさて、本年はどんな物語になるのかと思うとワクワクしますね。 “明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します!” の続きを読む
道の駅×ふるさと納税×地方創生交付金
ちょっぴり遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します!
さてさて、本年はどんな物語になるのかと思うとワクワクしますね。 “明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します!” の続きを読む
道の駅さかいへの視察研修が凄く増えています。内容は、ふるさと納税についてや、道の駅の運営について、地域商社の作り方などなど。私どもは、地域を活性化させるためには「1自治体に1地域商社を作るべきである」の持論のもと、日本全国津々浦々までこの方程式を伝えたいと思っています。そして自分自身が向上するためには最高のパワーをいただけます。
“視察研修は、自身向上のためには最高のエネルギー!” の続きを読む
さあ、境町に6棟目の干し芋カフェの記者発表が、青山の隈研吾建築都市設計事務所で行われました。
“隈研吾先生による6棟目の「まちかどカフェ新築工事」記者発表!” の続きを読む
知人の紹介で、湯河原でペンション経営をされているボン・ファムさんへ。湯河原町の中腹の南斜面に位置し、3000坪のみかん畑の中に佇む、相模湾を一望できる素晴らしいペンションでした。みかん畑、展望外風呂2ヶ所、テニスコート2面など魅力的な施設があり、とっても癒されました。
“湯河原温泉ペンション「ボン・ファム」訪問記” の続きを読む
お陰様で無事に道の駅さかい内沖縄県国頭村公設市場がグランドオープンしました。式典には、沖縄県国頭村長、道の駅ゆいゆい国頭の支配人、そして衆議院議員の永岡先生、茨城県議会議長の森田先生、半村先生も駆けつけていただきました。
“沖縄県国頭村公設市場グランドオープン!” の続きを読む
ワインリゾートそんな言葉が一番似合う仁木町の「NIKI Hills ワイナリー」まさに北の楽園といった感じで、ここに来れば絶景を見ることができます。
“絶景のNIKI Hills ワイナリー” の続きを読む
あのカーブドッチを造った伝説の男が、余市にOcci Gabi ワイナリーを新たに造った。なぜ、落氏がここ余市に第2のワイナリーを造った理由?
“伝説の醸造家 Occi Gabi ワイナリー 落 希一郎氏を訪ねる!” の続きを読む
境町でワインを作りたい!美味しいワインを飲みたい!ワイナリーを作りたい!と始まったワインプロジェクト。何が目的?そうプロセスが重要。ワインを作る!と決めてから、ワインを飲むわ飲むわ。でもね、ワインというカテゴリーに携わっている方々は、日本にいっぱいます!そんな出会いを大切にしながら、街おこし出来たらいいよね。何よりも、「楽しむ」ことが重要だよ。
“北海道余市の「ドメーヌモン」を訪ねる” の続きを読む
今年は豊作?境町で干し芋の加工が11月末から始まりますが、その原料の確保で若林地区にて0.5haの圃場を確保し、無農薬、減農薬のべにはるか品種を栽培しています。
“さつまいも収穫” の続きを読む
隈研吾先生の設計されたS-Lab(境町食品研究所)にて、急遽、コロナ禍によりアルコール不足を補うために、アルコールの充填作業を始めました!
“JM(ジェームス・マーティン)アルコール充填を始めています!” の続きを読む